県民の歯と口腔の健康づくりを推進するため、歯科公衆衛生活動を効果的かつ積極的に展開していくにあたり、専門職種としてこれを担っていただく方々です。
三重県、三重県歯科医師会が協力要請する県内各地域における歯科公衆衛生活動(歯科健診事業、歯科保健指導事業、イベント等)への参加協力や、三重県または三重県歯科医師会、三重県歯科衛生士会が開催する地域歯科保健等に関する研修への参加などのための歯科衛生士登録制度です。
県民の歯と口腔の健康づくりを推進するため、歯科公衆衛生活動を効果的かつ積極的に展開していくにあたり、専門職種としてこれを担っていただく方々です。
三重県、三重県歯科医師会が協力要請する県内各地域における歯科公衆衛生活動(歯科健診事業、歯科保健指導事業、イベント等)への参加協力や、三重県または三重県歯科医師会、三重県歯科衛生士会が開催する地域歯科保健等に関する研修への参加などのための歯科衛生士登録制度です。
2023年6月2日 研修会のご案内のページを更新しました。
2023年4月18日 協力者募集について掲載しました。
2023年3月20日 研修会のご案内のページを更新しました。
2022年11月14日 研修会のご案内のページを更新しました。
2022年11月9日 協力者募集について掲載しました。
2022年10月11日 11月は「8020推進月間」・11月8日は「いい歯の日」です!のページを掲載しました。
2022年10月11日 研修会のご案内のページを更新しました。
2022年7月12日 研修会のご案内のページを更新しました。
2022年6月6日 協力者募集について掲載しました。
2020年8月 1日 新規約による「みえ8020運動推進員」登録制度の運用がスタートしました。
歯科公衆衛生活動で自由に活用いただけるリーフレットやパンフレット、冊子を掲載しています。
※リーフレット等は印刷物としてお分けできるものもありますが、在庫に限りがあります。必要な方はみえ8020運動推進員事務局までお問合せください。
お問い合わせ先:059-227-6488
○三重県歯科医師会から毎年8回ほど研修会をご案内し、たくさんの参加をいただいています。
○地域で開催されている口腔機能向上事業の見学をおこなっています。
○要保護児童への歯科保健指導事業
自動相談所一時保護所に出向き、子どもたちに歯みがき指導をしています。
○イベントへの協力
県などが主催するイベントで、主に子どもを対象に歯科保健指導や体験コーナーの運営に協力いただいています。
○歯科健診事業のサポート
歯科健診データの確認や入力作業をしていただいています。
○高齢者施設や障がい者施設などからの歯科保健指導の依頼に対応していただいています。