Mie Dental Association Official Web Site サイトマップ
Loading
歯科医院を探す 歯と口の健康を守る 歯科で働く
HOME>歯と口の健康を守る>歯のオアシス
PARTⅢ
●8020運動 達成へ県も後押し
●身元特定 役割大きい「警察歯科」
●児童虐待防止の一端担う
●食育「食べ方」支援も役割
●来月「衛生週間」健康見直す好機に
●治療支える多くの仲間

PARTⅡ
●インプラント 長所多いが万能ではない
●エックス線検査 骨や歯根も調べる
●全身との関連・他の病気兆候も確認
●フッ化物で虫歯予防 適切な使用で効果
●口腔がん 早期発見のために
●高齢者・歯の根の虫歯に用心
●歯科用接着剤 世界に先駆け開発
●高齢者の口腔ケアの大切さ
●準備と調整、管理が大切
●土台と冠で歯を作り直す
●歯周病・再発を防ぐ
●歯周病・大人も検診を
●親知らず 抜歯は「痛む」前に
●マウスガード スポーツ外傷を防ぐ
●歯の治療は根気が大切
●歯ずい炎 大切な歯の神経
●口呼吸・歯並びに影響
●ブラキシズム、クレンチング・意外な難敵
●酸蝕歯・大好物が原因かも?
●バイオフィルム 歯みがきがむずかしいわけ
●初期虫歯 けずって詰めなくても治るの?
PARTⅠ
●歯と歯茎は命の証し
●老化は口元から
●口は大きく開けますか?
●甘い誘惑ケアで断つ
●「知覚過敏」歯磨きで治療
●食べることは生きること
●ホワイトXマスは白い歯で
●忠臣蔵と歯みがき
●お釈迦様も歯磨き指導
●幸せはぐくむ健康家族
●日本で最古の「入れ歯」
●唾液パワーで健康維持
●食べ物が歯を鍛える!?
●薬が口の健康に関係
●口内炎は「小さな難敵」
●口腔ケアで肺炎予防を
●「歯ぎしり」ストレスが敵
●口は子育てのバロメーター
●歯周病は万病のもと
●宇宙飛行士も虫歯予防
●口臭予防は身だしなみ
●6歳臼歯は"歯の王様"
●よくかむことがダイエット
●乳歯はママが作ります


●食べることは生きること
 お正月は、おせち料理やもちなど硬くて粘っこい食材が多いです。歯が抜けたり、かぶせものが取れたり、入れ歯が壊れたりした方もいたのではないでしょうか。私たちの永久歯は一度抜けると二度と生えてくることはありません。
 動物のアルマジロ、カンガルー、コアラなど一度生えた歯が全く生え変わらない動物もいます。しかし中には、歯が何度でも生えてくる動物もいます。
 ワニやヘビなどの爬虫類は歯が欠けたり抜けたりしても、また新しい歯が生えてきます。サメにいたっては、たった一カ月ですべての歯が生え替わる時もあると言われています。
 私たちにとっては、うらやましいように思えますが、必ずしもそうではないのです。実は、生え替わる生き物の歯と、私たちの歯には大きな違いがあります。生え替わる歯はとがったものばかりで、獲物を捕らえるための道具にすぎません。
 しかし、私たちには食べ物をかみ切る前歯、ひきちぎる犬歯、そしゃくして飲み込むための奥歯という三種類の歯があります。そのため食べ物を口にした時に、歯応えや舌ざわりが楽しめます。
 また、生え替わる歯には根っこがないので、非常に抜けやすいのです。歯の根はいわば木の根と同じようなもので、根がなければすぐ倒れてしまいますが、私たちの口の中には、歯が抜けないように歯の周りを取り囲む歯槽骨があります。しかし、この歯槽骨も歯周病にかかると、根っこが溶かされ、歯がグラグラしてきます。
 言い換えれば、これは私たちの歯がサメのような歯へと退化する病気なのです。私たちの歯は一度しか生え変わりませんが、ことし一年も歯とお口のケアをきちんとして歯応えや舌ざわりを楽しみながら快適な生活を送ってください。
2009.1.11 中日新聞三重版掲載